SSブログ

Robocat 270の組立編、その2です [空モノ]

連続更新です!

ミドルデッキまで組み付けたRobocatくん、この部分にはバッテリーが搭載されますので、引き続きトップデッキまで組み立てます。(写真撮り忘れました~[ふらふら]

んで、トップデッキにいよいよフライトコントローラ(FC)であるCC3Dとプロポ受信機を搭載します。
170124 (9).JPG

もともとは両方ともケースに入っていましたが、軽量化と重ねてレイアウトしやすくするため、ケースから取り外して搭載です[ダッシュ(走り出すさま)]

しかし、このレイアウト、なかなか悩みました~[ふらふら]。FCにはフライトコントローラシステムをインストールする必要があるんですよ[ひらめき]
そのため、マイクロUSBポートを持っているんです。このUSBポートを使って、PCからプログラムをインストールする作業が発生します。
このポートは後々のセッティングにも使うので、USBケーブルを挿しやすく、しかも将来組み込む予定のOSD用ポート等も差し込むエリアを確保する場所をいろいろ悩みながら決定[揺れるハート]
近所のホームセンターでΦ3デルリンカラーを買ってきて、10mmほど嵩上げしてその下に受信機を滑り込ませました[どんっ(衝撃)]

170124 (10).JPG

んでもって、FCSはCC3Dではメジャーなプログラムである「Openpilot」をインストール~[ぴかぴか(新しい)]
うわさではFCとPCの通信で結構苦戦することもあるとのことでしたが、以外にスンナリ進んじゃった[あせあせ(飛び散る汗)]

基本設定やプロポとのキャリブレーションもサクサク進んで、いよいよモーターの回転方向を確認しながら組み付けます。

170124 (8).JPG

ちなみにモーターの回転方向はこんな画面を参考にしました。

26.jpg

Openpilotのプログラム設定ソフトでモーターの回転が確認できたときはスゲーうれしかった!

ここまでくると残りは簡単です[黒ハート]

サイドフレームを組み立てて、ほぼ完成~[ハートたち(複数ハート)]
170124-2 (11).JPG
170124 (12).JPG

上空での良好な受信状態を期待して、受信機アンテナは上に立てるより水平にしたほうが良いと思って、
170124 (13).JPG
こんな感じに処理してみました。

最後にRobocatくんの特徴であるカウルとプロペラを組み付けて、

170124 (14).JPG
170124 (15).JPG

「完成!!!」

個性を主張したくなって、以前持っていたタミヤ DB01 ドゥルガのステッカーでドレスアップした結果が以前紹介した写真のこれです。
DSC_0030.JPG

「かっこえ~でしょ!(笑)」

フライト中、前後がつかみやすい様に後ろのアームには透明オレンジの熱収縮チューブでESCを保護してみました。
狙い通り視認性が良くて満足しちゃったりしていますよ~[わーい(嬉しい顔)]

今回のRobocat 270くん、こちらのサイトを参考にさせていただきました[揺れるハート]

http://welovedrone.com/

ホント、非常に詳しく解説されていてすごく助かりました!!
ありがとうございました~[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

さあ、今度はFPV化に挑戦しますよ~[るんるん]



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Robocat 270組立編Part 1Robocat 270の練習~ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。